top of page

STAFF of freefilsm Japan

freefilms Japan のスタッフを紹介します
撮影コーディネーター/通訳/翻訳/司会
ラッセル・グドール
 
ボイスサンプル→
 
宣教師である両親とともに生後まもなく来日し、「日本に溶け込むため」という親の方針でインターナショナル・スクールにはいらかず、小・中・高校を北海道の公立の学校に通う。日本の文化にどっぷりつかりながらも、家庭ではニュージーランド人である親の観点から躾を受け、育つ。親とは英語、兄弟や日本人の友達とは日本語という貴重なバイリンガル生活を体験。大学は母国ニュージーランドの大学へと進学するが、ここで本格的に英語の難しさを知りながら英語力に磨きをかける。
大学卒業後、東京で映像制作の世界へ。ここでは、ディレクターとしてテレビ番組を制作。現場では当たり前のように通訳・翻訳のスキルが磨かれていく。これまでにビジネスマン、ロック・スター、トップスポーツ選手、牧師から首相まで、実に様々な方の通訳をしてきたが「メッセージを相手にきちんと伝える」事の大事さ(通訳の神髄)を改めて実感し「味のある通訳」をこころがけている。日英のナレーションもこなします。
 
主な実績
フジテレビ:報道局、スポーツ局、K1グランプリ、PRIDE
テレビ朝日:報道ステーション、ニュースステーション
NHK:ドキュメンタリー番組の翻訳字幕
その他、アーティスト通訳、各局の翻訳字幕、台本翻訳など
 
 
プロデューサー/映像作家
持齋 昌宏 じさいまさひろ
 
1990年から映像クリエーターとしてテレビ・CM・ミュージックビデオなど多数の作品をディレクション。
2005年には映像制作プロダクション、株式会社freeを設立。
バラエティー,ドキュメント,旅番組をこなす傍ら、趣味のサーフィンを生かし「ASPワールドサーフィン大会」「JPSA日本プロサーフィン連盟大会」など多くのサーフィン番組を制作する。
また、スノーボーダーでもあり多くのスキー&スノーボードの撮影をし、映画「銀色のシーズン」ではスキーアクション映像の監督を任される。
 
1986年 TFF東放フィルムフェスティバル 優秀賞受賞
1987年 TFF東放フィルムフェスティバル 審査員特別賞受賞
 
代表作
「広末涼子・イルカと過ごした5日間」 テレビ東京
「坂口憲二・サーフィン地球紀行」 テレビ東京
「ジャニーズ・パワー」フジテレビ、世界6カ国放送
「グチリバ」 フジテレビ
「モデル・shiho」DVD
「カメラのキタムラ」CM
「サマンサタバサ」TVCM
「TSUTAYA」TVCM                                   etc...
bottom of page